出産祝いのお返しの金額っていくら?親族にもお返しするべき!

当サイトではアフェリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

出産祝いのお返しの金額親族にも返すの? 妊娠・出産・子育て

どうも、ズボラ主婦ゆほけのです。

ズボラ主婦にとって、頭を悩ませるお祝いのお返し。

お祝いは頂くのはうれしいんですけどね~、正直お返しは大変(汗)

この記事では、親族でもお返しするの?金額やマナーはあるの?という疑問を解決します。

スポンサーリンク

出産祝いのお返し、親族にも贈りましょう

親族にも出産祝いをもらったらお返しはするべきです。

たとえ相手が誰であれお返しに内祝いを贈るのがマナーです。

親戚はもちろん、親やきょうだいにも内祝いは贈るものです。

特にきょうだいが結婚している場合は、お返しをしないと

きょうだいの配偶者に非常識と思われてしまう可能性も出てきてしまいます。

もしも「お返しはいいよ」と言って下さった方の場合にも、

内祝いとしてではなくても、何かしらのお返しは贈るようにしましょう。

出産祝いを頂いたらお返しの品物を贈ります。
そのことを内祝いといいます。

本来、内祝いとは『内輪の親しい人たちでするお祝い』のことです。 
お祝いを頂いたお返しという事ではなく
自分に起きた祝い事の際に、
周りの人にも『慶びをおすそ分け』という意味で物品を贈るという意味なのです。
 
スポンサーリンク

出産祝いのお返しの金額は?

出産祝いのお返しの金額相場は、頂いた金額の半額~3分の1と言われています。

頂いた金額が高額だったり、年上だったり年下だったり

相手や状況によって臨機応変に対応すると良いですよ。

両親の場合

両親から出産祝いをもらった際も、お返しの金額相場は半額~3分の1です。

しかし親は子供や孫を思い、多くお祝いをくれたりすることもあります。

そんな時はどうすればよいでしょう

 両親から高額な出産祝いをもらった場合

お祝いが高額であった場合、必ずしも相場通りの金額でお返しをする必要はないです。

両親の場合は、お祝いの中に今後の資金援助の気持ちが込められていたりするものです。

自分たちの負担にならない程度の金額のお返しを贈ればよいでしょう。

親戚に選んだお返しに足並みそろえ、

それにプラス、産まれた赤ちゃんの写真を集めアルバムを作って渡したり

会いに行って赤ちゃんの顔を見せてあげると良いでしょう。

会いに行けない場合はテレビ電話を利用するなどすると喜ばれます。

おじいちゃんおばあちゃんにとって、孫は本当に可愛いものですから。

きょうだいの場合

きょうだいから出産祝いをもらった際も、お返しの金額相場は半額~3分の1です。

ただ、きょうだいと言っても相手が兄、姉、つまり年上の場合、

内祝いの金額は3分の1でいいと思います。

逆に、弟、妹、つまり年下の場合は、半額にすると良いでしょう。

叔父、叔母の場合

叔父や叔母から出産祝いをもらった際も、お返しの金額相場は半額~3分の1です。

ただ、多少甘えて、ここは半額ではなく3分の1でも良いと思います。

叔父や叔母からのお祝いもまた高額な場合があります。

両親同様、資金援助の気持ちが込められていると思いますので

その際は3分の1~4分の1のお返しで良いと思います。

いとこ、姪甥の場合

いとこや姪甥は、出産祝いの半額~3分の1というよりは

5,000円~10,000円の内祝いが最近の主流のようです。

ただ、一言でいとこ、姪甥と言っても、

年上であったり年下であったり、独身か既婚者にもよりますので

普段の付き合いから考慮すると良いと思います。

スポンサーリンク

出産祝いのお返しは生後2か月くらいまでに

内祝いは、赤ちゃんの生後1か月~2か月くらいまでの間に贈るのが理想です。

というのも、誕生祝いが出産直後~1か月くらいまでに贈るのがふさわしいとされています。

そのあたりにお祝いを頂き、お返しをするとなると必然的にそれくらいの時期になると思います。

なので1か月のお宮参りが済んだあたりから、内祝いの準備をするのが好ましいです。

出産祝いを生後1か月以上過ぎてから頂いた場合は
焦る必要はなく、頂いてから1か月以内にお返しすれば失礼はないです。

ただし、それは全てママと赤ちゃんの体調が万全の場合です。

無理はせず、自分のペースでやれる時にやりましょう。

ゆほけの
ゆほけの

ちなみに私の場合も、

今でこそなんでもネットでポチッと手配できますが

1人目を産んだ時は、産後だいぶ経ってから内祝いを贈ったと思います。

自分自身がそこまでネットを使いこなせてなく

当時は車もなく、初めての出産で赤ちゃんとのお出掛けも慣れてない、旦那さんのお休みもなかなかない、完全ワンオペだったので・・・。

でも、可愛い赤ちゃんのお祝い事ですので、そこをとやかく言う方は誰もいませんでしたよ~。ありがたい話です。

スポンサーリンク

出産祝いのお返しに現金は贈らない

内祝いは現金は贈りません

現金ではなく品物を贈るという、暗黙のマナーがあります。

内祝いの内容は様々です。

実用的なものから流行りのもの。

生活必需品である生活雑貨から、スイーツや昔ながらのお砂糖や鰹節などの食品。

相手に選んでもらうカタログギフト。

地域などによっても変わってくるようです。

親、叔父叔母などの目上の方への内祝いを選ぶポイント
・地域による風習を確認
・実用性よりは品質
・年齢による生活スタイルを考慮
 
きょうだいやいとこ、友達への内祝いを選ぶポイント
・おしゃれなもの
・実用的で消耗できる物の方が好まれる
・好みが分かれば食品(日持ちをチェック)

普段から頻繁に連絡を取り合っている相手か

遠く離れてなかなか会う機会がないか

独身か既婚者か、子供はいるのか…

自分との関係性など、相手の事を考えて、喜ばれるものを選びましょう。

スポンサーリンク

内祝いには熨斗(のし)紙をつける

内祝いにはのし紙を付けます。

のし紙には、お祝いを頂いたことへの感謝の気持ちを伝える意味がありますので

内祝いとして贈り物をする際は忘れずに。

のし紙に付いている(描かれている)水引の上に、「内祝」または「出産内祝」と記載します。

水引の下に、赤ちゃんの名前を記載します。

これは、赤ちゃんからの感謝の気持ちと共に名前をお披露目という意味も込められています。

フリガナつきが親切です。

スポンサーリンク

親族からの出産祝いのお返しまとめ

出産祝いを頂いた際は、親族でもお返しはしましょう。

内祝いの金額相場は、頂いた金額の半額~3分の1です。

現金ではなく物品でお返しします。

体調と相談しながら、産後2か月前後をめどに贈るのが理想です。

ゆほけ
ゆほけ

私は4人子供がいるので、4回内祝いを贈らせていただきました。

初めての時は定番でどこの家庭でも使うからと、タオルにしました。

自分では買わないフカフカしっとりオシャレで高級なのやつね。

2人目の時は、自分がもらったら助かるという理由で洗剤類やソープ類に。

3人目の時は、自分の見つけたお気に入りのスイーツ屋さん。

4人目の時は、ネタにつまり(笑)、紅茶にしました。

結局、毎回、定番(;´∀`)ですね。

ベビーの写真と名前の入ったカードを添えて贈りましたよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました