2023年8月14日月曜日19時から20時に約4,200発の花火が打ち上がる、第16回安曇野花火が開催されます。
見どころは、音楽に合わせて打ち上がる音楽花火を筆頭に連続花火が打ち上がり、フィナーレを飾る超特大ワイドスターマインまで、見ている人を飽きさせない演出がされているところです。
夏の風物詩として親しまれている安曇野花火ですので、多くの観覧者で賑わいます。
今年度も混雑が予想されますね。
この記事では、混雑予想、回避方法、穴場スポット、駐車場情報、屋台情報、有料席情報をお伝えします。
第16回安曇野花火2023穴場スポット
安曇野花火の穴場スポットを紹介します。
長峰山休憩展望台(安曇野市明科中川手)
安曇野が一望でき、花火大会会場を見渡せる絶好の場所です。2時間前には駐車場がいっぱいになるそうですので、早めに場所を確保しておきたいところです。
長峰荘 天平の森(安曇野市明科光2573-35)
高台に位置しており、花火大会会場全体を一望できます。
AZUMINO36STAY
会場内フリーエリア
有料席エリアのすぐ後ろがフリーエリアです。安曇野花火では穴場スポットが少ないので人気が高い場所ですが、美味しいものを食べながら花火を楽しめるのでおすすめです。
こちらのエリアは有料席が解放される時間以降にしか場所取りはできません。ご注意下さいね。
第16回安曇野花火2023混雑予想と回避方法
例年の傾向から、来場者で非常に混雑する事が予想されます。
特に花火開始1時間前には人混みで歩くのも大変なようですので、お子様連れの方はお気を付け下さいね。
場所取りは15時半以降ですが、早めに到着し観覧場所を確保するようにして下さい。
また、花火終了後が一番の混雑ピークです。最後まで見たい気持ちを堪え早めの帰宅をおすすめします。
混雑回避のため、迫力は劣りますが少し離れた場所で観覧するのもよさそうです。
第16回安曇野花火2023駐車場情報

会場に駐車場はなく周辺に用意された臨時駐車場はあるようですが、数に限りがあるそうです。
乗り合わせでのご来場、公共交通機関、シャトルバスのご利用をおすすめされています。
会場周辺駐車場は1台2,000円(自動二輪車は1台1,000円)シャトルバス利用はお一人往復500円を駐車場協力費としてお支払いのお願いをされています。
安曇野市立明科中学校(安曇野市立明科中川手2666)
会場まで900m程。徒歩約11分
明南小学校(安曇野市立明科中川手2694)
安曇野市立明科中学校隣。会場まで900m程。徒歩約11分
明科体育館(安曇野市立明科中川手3167-1)
会場まで1㎞程。徒歩約14分
シャトルバスは青木花見産業団地から出発します。(デンソーエアクール穂高本社工場300台、ポテトデリカ200台、サン工機90台、島新精工50台)及びセイコーエプソン農科事業所750台。<18時30分駐車場閉鎖>
駐車場だって予約ができる!
会場周辺にコインパーキングはありますが、
当日は空車がなかなか見つからないということが予想されますので、
akippaという駐車場アプリを使つかってみるのもオススメです。
15分30円などと安くて便利な駐車場が多く、
当日無料駐車場に停められない!なんてトラブルも避けられます。
駐車場が事前に予約出来、駐車場を探す手間が省けるので、
今回に限らず、イベントや旅行のときなどにぜひ活用してみてください。
<akippaの利用方法>
① 会員登録をする
→予約をする際には無料会員登録が必要で、メールアドレスとパスワードだけで簡単に登録が出来ます。
また、FacebookやGoogleなどのSNS認証ログインも利用出来ます。
② 探す
→akippaTOPページにある検索ボックスから行きたい場所の地名や施設名を検索する。
③ 予約・決済をする
→駐車場を見つけたら、利用日時とお客様情報を入力して決済する。
④ 利用する
→複雑な手続きなどなく当日そのまま入庫し、そのまま出庫するだけ!
第16回安曇野花火2023交通規制情報
15時から22時まで交通規制があります。
詳細はこちらをご確認下さい。
https://azumino-hanabi.com/images/traffic/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%9B%B3.pdf
第16回安曇野花火2023屋台情報
日本各地のグルメ有名店がキッチンカーで並ぶ「まんぷくロード」が同時開催されます。
第16回安曇野花火2023有料席情報
「松」「竹」「梅」エリアが用意されます。場所の立地による花火の見やすさ、便利さが考慮されています。
「ファミリーエリア」4人分がセットとなったお得なエリアです。周りもお子様が多く気兼ねなく花火を鑑賞できるようです。
「まんぷく席」まんぷくロード(露店エリア)内にあるテーブル席です。(6人での相席)飲食をしながら鑑賞できるようです。
料金
「松」4,000円/人。「竹」3,500円/人。「梅」3,000円/人。
「ファミリーエリア4名」7,000円。
「まんぷく席」3,000円/人。
小学生以上チケット必要。まんぷく席は小学生以下でも席を利用する際はチケットが必要です。
第16回安曇野花火2023概要
イベント名 ● 安曇野花火
日程 ● 2023年8月14日月曜日
時間 ● 打ち上げ時間19時から20時
雨天時 ● 決行。荒天時中止
打ち上げ場所 ● 安曇野市明科御宝田遊水池周辺(犀川河川敷)
最寄り駅 ● JR篠井線「明科駅」から徒歩約20分
打ち上げ数 ● 約4,200発
来場者数 ● 約2万5千人
有料席 ● あり
問い合わせ ● TEL0263-71-2000 安曇野市商工観光スポーツ部観光課
公式HP ● https://azumino-hanabi.com/
● 第16回安曇野花火2023まとめ
2023年8月14日月曜日19時から打ち上げが開始される第16回安曇野花火。
犀川河川敷に上がる約4,200の色とりどりの花火。その中には音楽と融合したワイドスターマインもあり、是非一度は見てみたい花火大会ですね。
臨時駐車場に停められる台数が少ないので早めに行かれるか、渋滞回避のためにシャトルバスの利用も検討されて下さい。
最寄り駅から徒歩約20分ですので歩けない距離ではないですが、お子様連れの方には厳しいかもしれません。
有料観覧席もフリーエリアもどちらもレジャーシートが必要なようですのでお持ちくださいね。
夏の花火大会ですので暑さ対策をお忘れなく、レジャーシートの他に虫よけスプレーや除菌アイテム、流せるティッシュも持って第16回安曇野花火を楽しんでください。
コメント