入学祝いのお返しは両親や義両親にもするべき?お返しの選び方や相場も調べてみた

当サイトではアフェリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

入学祝い 妊娠・出産・子育て

春、入学の季節ですね。

そこで気になるのが入学祝いをもらったけど、お返し渡すべきなのか。

特に両親や義両親など、親からもらった場合のお返しは、かしこまるべきかフランクで良いのか、ちょっと悩みますよね。

渡したいけど、どのようにすればよいのか・・・。

ですので、今回は両親や義両親から入学祝いをもらった場合のお返しの必要性やお返しの相場、お返しを渡すタイミング、熨斗とお礼状についてを詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

入学祝いのお返しは両親や義両親にもするべきか

入学祝いをもらったけど、お返しはどうしたらいいの?と悩みがちですが、子供へのお祝いなのでお返しはしない、または要らないという方もいらっしゃいます。

なぜなら子供には収入がないためです。

収入がない人にお祝いをあげてお返しは絶対!なんてことないですよね。

地域によっては内祝いをする風潮がある場合があるので分からない場合はママ友や配偶者、近所の人などに聞いておくとよいでしょう。

まずは、もらったら感謝の言葉を直接、またはメールや電話にてしっかり伝えることが大切ですよ。

そして、お返しを渡すといった場合も必ず返さなくてもよいものであると考えて深く考えすぎず、日頃の感謝を込めて贈り物をするような形でよいでしょう。

スポンサーリンク

入学祝いのお返し親への相場

つぎはお返しの相場をご紹介いたしますね。

基本的にはランドセルなど高額なもの以外でしたら、3分の1または半額の値段のものをお返しします。

例えば、1万の場合は5000円ほどのお返しとなりますね。

あまりにも高額で3分の1や半額のものをすぐに返せないという場合はお礼状のみやメッセージカードなどを付けてお菓子を贈るとよいでしょう。

スポンサーリンク

入学祝い親にお返しの時期はいつが適切

相場が分かったので、つぎはいつお返しをすればよいかをご紹介いたします。

一般的には、無事に入学出来ましたという意味で入学式が終わった後にお返しをします。

入学後は忙しくて大変だとは思いますが、なるべく早めにお返しをすることをおすすめします。

お祝いをもらったらすぐに電話やメールで感謝の気持ちを伝えましょう。

目安としては1か月以内が望ましいです。

どうしても遅れてしまう場合には理由と感謝の言葉を電話などで伝えておくとよいでしょう。

スポンサーリンク

入学祝いのお返しに熨斗やお礼状は必要か

お返しを渡す時期をご紹介したので、つぎは熨斗やお礼状についてです。

入学祝いというのはフォーマルな贈り物となりますので、熨斗は必要です。

お礼状は感謝の気持ちをより伝えることに適していますので、必ずではありませんが、お礼状を同封する方がおすすめです。

さて、熨斗についてですが、紅白で蝶結びの水引を使用しましょう。

理由は、ほどけてしまっても何度でも結びなおせるといった意味で何度繰り返しても良いことに使用されます。

水引は間違えてしまうと一気に不吉なものになってしまうので、注意してくださいね。

のし紙の表には水引の上に「内祝」または「入学内祝」と書きます。

そして、水引の下にはお子様の名前(フルネームが望ましいです)を書きます。

また、郵送でお返しをする場合は、内のしという形にします。

内のしとは、贈り物に熨斗をかけてその上から包装したものです。

言葉や表情が見えないやり取りなので、控えめにすることを心がけると良いでしょう。

さらに、内のしにすることによって、汚れる心配がなくなります。

受け取るときには、とても綺麗な状態で受け取ってほしいですよね。

つぎに、お礼状についてです。

必ずつけるものではありませんが、より感謝の気持ちを伝えるのにはおすすめです。

家族やお子様の写真やお子様の手書きメッセージとともに入れてあげたら間違いなく喜んでくれることでしょう♪

お礼状は無料でつけることができることが多いので、是非付けてあげてくださいね。

スポンサーリンク

入学祝いのお返しは両親や義両親にもするべき?お返しの選び方や相場も調べてみたまとめ

入学祝いのお返しについて詳しくご紹介しました。

以下にて簡潔にまとめさせていただきます。

・お返しは必ずではないが、地域によって異なるので事前に確認を行えるとよい

・お返しの相場はもらったものの3分の1の値段のもの

・ランドセルなど高額なものだった場合はお礼のみやメッセージ付のお菓子などがおすすめ

・渡すタイミングは入学式が終わってから1か月以内が望ましい

・遅れてしまう場合には連絡しておくと安心

・お返しに熨斗は必要。水引は絶対間違えないように気をつける。

・紅白の蝶結びの水引を使用する。ほかのものを使用すると不吉なものに。

・紅白の蝶結びの水引は何度も繰り返してもよい行事に対して使われる

・郵送の場合は内のし、直接の場合は外でも内でもよい

・のし紙の表の上部には内祝または入学内祝と書き、下部にはお子様の名前を書く

・お礼状は絶対ではないが、感謝の気持ちがより伝わるためおすすめ

・お子様の手書きのメッセージや写真でもよい

家族みんなで気持ちよくお子様の入学をお祝いできるようにしておきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました