卒園式に着物はおかしい?ママが浮かない着物のマナー

当サイトではアフェリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

イベント・おでかけ

もうすぐ卒業シーズンになりますね。

お子様の制服や礼装などにも気を使いますが、それと同時に、ママも何を着ようか考えないといけませんね。

卒園式や卒業式といえば、スーツの方が多いですが、着物を着るという選択肢もあります。

ただ、着物で出席する人が少ないのでどうしても浮いてしまうかな…と悩まれる方もいらっしゃると思います。

または、せっかくの機会だから着物を着たいけど、おかしいかな…という方も。

着物で出席することは、おかしいことではありませんよ。

むしろ日本の正装として、卒業式などの式典の場には相応しいんですよ。

着物のママがいると華やかですし、素敵だなあと思いますよね~

とはいえ、目立つのも事実です。

悪目立ちしないように、マナーはきちんと守ることが大切です。

卒園・卒業式に着ていく着物は、訪問着・付け下げ・色無地が相応しいとされています。

色も派手ではないものを選ぶようにしましょう。

着物については、普段馴染みがないので知識がない方のほうが多いと思います。

詳しく解説していきますので、ぜひ、参考にしてください。

スポンサーリンク

卒園式にママが着物はおかしい?

卒園式に着物を着るということは、おかしいことではありません。

ただ、スーツなど、フォーマルウェアの方がほとんどなので、目立ってしまうかなという印象はあります。

また、着物を着るとなると、着付けなどの問題も出てきます。

ご自分で着物を着付けられるという方は少ないのではないでしょうか。

わざわざ着付けを頼まないとダメですし、着物に合わせて髪もセットしなくてはいけないので、着物で出席するということはハードルが高いと感じる方が多いですよね。

ですが、着物は日本の正装とされています。

着物を着ると、背筋も伸びますし凛として素敵ですよね。

華やかさもあります。

当日はお子様の準備もありますので、バタバタしてしまうと思いますが、普段着物を着る機会ってきっと少ないとおもいますので、特別な日として着物を着るということも、選択肢の1つであっていいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

卒園式にふさわしい着物の色と柄

着物もスーツと同じで、その場に合った色や柄があるんですよ。

派手な色や柄はマナーとしてふさわしくありません。

子供より目立ってしまってもいけません。

では、どのような色がいいのかというと、淡いピンクやベージュ、薄くグレーがかったブルーなど、派手ではない色を選ぶようにしましょう。

一般的に淡いパステルカラーと言われるものがいいのではないでしょうか。

大きな柄が入っているものは避けた方がいいです。

濃い色や派手な色、また黒の柄もNGです。

さりげなく自然に書かれているものなら大丈夫かと思います。

またモダンすぎる柄も、おしゃれで素敵ですが、卒園式にはふさわしくないですね。

着物の色を邪魔しないような柄を選ぶようにしてください。

卒園式にふさわしい着物の色と柄
■淡いパステルカラーがGOOD
■派手な色、濃い色、黒はNG
■大きな柄、モダンすぎる柄も避けましょう
スポンサーリンク

卒園式にふさわしい着物の種類は?紋は必要?

あまり着物に馴染みがないですが、着物にも種類があります。

卒園式にふさわしい着物を選ばないと、マナー違反と思われて、悪目立ちしてしまいますので注意しなくてはいけません。

訪問着

訪問着は、いろいろな場面で着ることができます。

留袖の次に格式が高いとされています。

華やかな印象になるので、色を水色や淡いグレーなど、抑えめにする方が卒園式には向いています。

だからといって黒を選ぶと、夜の雰囲気が出てしまうので黒はやめておいた方がいいです。

卒園式以外にも、入学式や結婚式などでも着用できますので、一枚持っておくと、着回しができます。

付け下げ

付け下げは、訪問着の次の格になります。

袖や裾に同じ柄が入っているのが特徴です。

いろいろな柄がありますが、落ち着いた柄なので、訪問着よりも卒園式向きかもしれません。

付け下げは、淡いピンクやベージュなどの明るめの色でも、派手になりすぎません。

卒園式に着用しても大丈夫です。

色無地

色無地は黒以外の一色で染めた着物です。

柄は全くありません。

こちらはシンプルで柄もないので、目立ちすぎることもないので卒園式には着ていきやすいと思います。

ただ、色には注意が必要です。

紺色や灰色など、暗めの色を選ぶと、落ち着きすぎになります。

こちらも、淡いパステル系の色を着ると、上品で華やかな印象を持たれると思います。

紋の有無は、こだわらなくても大丈夫です。

紋が入っていると礼装としての格式が上がりますが、卒園式や入学式の席は、紋が無いからと言ってマナー違反という事はありません。

かと言って、紋が入っていてもそれはそれでOKです!紋が入っていると略礼服として使うこともできますよ。

スポンサーリンク

卒園式にふさわしい帯の種類と結び方

着物を着るときは、帯にも格があります。

卒園式では、袋帯で二重太鼓で結ぶというのが一般的です。

白や銀糸が入っている帯を選ぶと落ち着いた雰囲気になります。

着物の色が地味な場合は金糸の入っているものを選んでもいいと思います。

悩んでしまいそうですね…

帯と着物の柄を統一して合わせ、同系色にすると、わかりやすいのではないでしょうか。

同系色で地味だと感じたら、帯揚げや帯締めでアレンジするといいですよ。

反対色を選ぶと引き締まりますし、洋服の差し色のような感覚で遊び心としておしゃれになります。

卒園式だということを頭に入れて色を選んでくださいね。

スポンサーリンク

卒園式にふさわしい小物

最後は、小物を選びます。

バッグは、手持ちのバッグで代用できることもあります。

ブランドのロゴが大きく入っているものやビジネス用のバッグは着物を着るときは避けた方がいいです。

控えめで上品なデザインのものなら、特に和装用のバッグでなくても大丈夫です。

草履はどうしても普段使わないので、新たに用意しなくてはいけないと思います。

金や銀の台に帯地が使われた鼻緒の草履がフォーマル向きです。

鼻緒がエナメル加工されているものも大丈夫です。

草履とバッグがセットになっているものも販売しています。

こちらを利用してもいいですね。

スポンサーリンク

卒園式の着物に迷ったらレンタルも

卒園式や卒業式に、着物を着る場合は、このようなマナーがあります。

ご自分の着物を持っている方は多くはないと思います。

一から揃えるのはお金もかかりますし、時間もかかります。

もし、何もない状態から着物を着たいと思われる場合は、レンタルサービスを利用するという手もあります。

一通り揃っていますし、自分のお好みの着物を探して選べます。

バッグや草履など、普段使わないものもレンタルできれば新たに買う必要もありません。

卒園式用で探せば、マナーに沿った一式が揃うので安心です。

また、着付けのサービスがついている場合もあります。

スポンサーリンク

まとめ

着物で出席すると、確かに目立ちます。

でも、嫌な気持ちになることはありません。

「綺麗だな」「着物って素敵」

という印象の方が大きいような気がします。

日常で着物を着るということが少なくなってきています。

せっかくの機会ですので、卒園式に着物を選んでみるのもいいのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました