会社の上司や先輩がご出産!
出産祝いのメッセージを送るとき、「なんて書けばいいのかわからない…」「この文章で失礼がないかな?」と悩まれたこと、ありませんか?
せっかくお祝いするなら、喜ばれるメッセージを贈りたいものですよね。
今回は、出産祝いのメッセージを会社の上司や先輩など目上の方に贈る場合の文例をご紹介します。
NGワードや気の利いた一言文例も合わせて確認できるので、この記事を読めば素敵なお祝いメッセージを贈れますよ!
出産祝いメッセージを会社の上司や先輩へ贈る場合の様々なシーンに合わせた文例
それでは早速出産祝いのメッセージを会社の上司や先輩へ贈る場合の文例をご紹介します。
様々なシーンに合わせてご紹介いたしますので参考にしていただけると幸いです。
①上司や先輩へ贈る基本的な文例
〇〇さん ご出産おめでとうございます
お子様の健やかな成長とご家族の皆様の幸せをお祈りしております
②二人目以降を出産した上司や先輩へ贈る文例
〇〇さん ご出産おめでとうございます
◇◇ちゃん(くん)もお姉ちゃん(お兄ちゃん)になったんですね
新しい家族が増え ますます賑やかで幸せな毎日をお過ごしのことと思います
これからも〇〇家の皆様の幸せと健康をお祈りしております
③男性の上司や先輩へ贈る文例
△△さん お子様のご誕生おめでとうございます
ご両親の愛情のもと お子様が健やかに成長されることをお祈りしております
④出産後1か月以上経ってから贈る文例
〇〇さん ご出産おめでとうございます
お祝いの挨拶が遅れて申し訳ありません
お子様の健やかな成長を心よりお祈り申し上げます
出産祝いのメッセージのNGワードは?
出産祝いのNGワードとして、「忌み言葉」、「ネガティブワード」、「心理的な負担になるワード」の3つに注意が必要です。
せっかく作ったメッセージでも、NGワードが1つでも入っていたら非常識なメッセージととらえられてしまいます。お互いに嫌な思いをしないために、NGワードが入っていないか繰り返しチェックしましょう。
①忌み言葉
お祝いのメッセージですから、「忌み言葉」と呼ばれるワードは使わないようにしましょう。
死を連想するワードはお祝いの場では使いません。
また、終わるという意味で「最後」や去るという意味から「去年」、苦しむを連想する「九」などの言葉も忌み言葉になりますので要注意です。
終わりや切れることを意味する句読点(「、」や「。」)も使わないのがベターです。文章が読みづらくなってしまう場合は、適度に空白を開けたり行を変えたりすると良いですよ。
【忌み言葉の例】
死ぬ、消える、終わる、絶える、切れる、流れる、無くなる、離れる、戻る
最後、涙、去年
四、九
「、」「。」
②ネガティブワード
ネガティブなワードも使わない方が無難です。
せっかく新しい命の誕生に喜んでいるママに水を差すことになってしまうかもしれません。
また、ネガティブワードには不吉な漢字も含まれているので好ましくないと言えます。ママを労わる気持ちも大切ですが、まずは目一杯お祝いしてあげましょう!
【ネガティブワードの例】
大変、不安、困る、悩む、不足、我慢
③心理的な負担になるようなワード
赤ちゃんの成長を期待するような言葉は避けましょう。
産後のママはとってもナイーブ。場合によっては心理的な負担になってしまいます。
ミルクをあんまり飲まなくて悩んでいたり、小さく産まれたりして悩んでいることだってあるはずです。出産を終えたばかりなのに、次の子の話や、職場復帰を期待するような文章を書くことも避けましょう。
【心理的な負担になるワードの例】
早く、大きく、たくさん飲んで、美人になる、背が高くなる
二人目、次の子
仕事に関係すること
④勘違いされやすいNGワードではない言葉「重ね言葉」
逆に、結婚式でのNGワードと言われている「重ね言葉」は出産祝いではNGワードに入りません。
結婚式は繰り返すこと(その相手と離婚し再婚すること)をNGとしますが、出産はまたあっても喜ばしいことですよね。
【重ね言葉の例】
重ねる、繰り返す、また
近々・次々などの「々」を使う言葉
いろいろ・くれぐれなどの同じ音を繰り返す言葉
出産祝いのメッセージ気の利いた一言文例
出産祝いに気の利いた一言が添えられているだけで、受け取られる方はほっこり嬉しい気持ちになるものです。そんな一言文例をご紹介します。
①「嬉しい」気持ちを伝える文例
〇〇さん ご出産おめでとうございます
ご連絡をいただき 私もたまらなく嬉しい気持ちになりました
ひとりの命が誕生したこと 〇〇さんがお母さんになられたことに感動しております
また沢山お話聞かせてくださいね
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます
②「上の子」にも配慮した文例
〇〇さん ご出産おめでとうございます
◇◇ちゃん(くん)もお姉ちゃん(お兄ちゃん)ですね
◇◇ちゃん(くん)なら きっと素敵なお姉ちゃん(お兄ちゃん)になられることでしょう
ご家族皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます
③「お母さんを労わる」文例
〇〇さん ご出産おめでとうございます
赤ちゃんの健やかな成長をお祈りしております
〇〇さんも 産後間もないお体 どうぞご自愛くださいね
出産祝いを贈る時期は
出産祝いを贈る時期は、生後7日~1か月後までがベストです。
7日を過ぎると「お七夜」という命名式も終わり、赤ちゃんの名前入りのプレゼントも贈ることができます。
気を付けたいのは、出産前・退院前に出産祝いを贈らないことです。
「出産は奇跡の連続」というように母子ともに何が起きてもおかしくはない一大事。
出産前にプレゼントを贈ることは避けるようにしましょう。
同じように、7日を過ぎてもお母さんや赤ちゃんが退院していない場合にはプレゼントを贈ることを控えたほうが無難だといわれています。無事に退院し、落ち着いた頃にあわせてプレゼントを贈りましょう。
まとめ
今回は目上の人に向けた出産祝いのメッセージについてご紹介しました。
おすすめの文例集を参考にして、礼儀正しく、喜ばれるメッセージを贈ってくださいね。
NGワードへの配慮や相手のことを思って考えたメッセージは、きっと心温まる素敵な贈り物になりますよ。
コメント