喪中はがきが届いたらメールで返信してもいいの?喪中メールへの対応も併せて解説

スポンサーリンク

当サイトではアフェリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

生活

喪中はがきを受け取ったらどのように対応すべきかあなたはご存じですか?

基本的には、訃報の知らせを受け取った場合の返事は同じ媒体を選び、喪中はがきが届いたら喪中はがきで返信、喪中メールが来たらメールで返信するのがマナーなので、喪中はがきが届いたからといってメールで返信するのは控えたほうがいいです。

また、個別ではなくグループメールなどで喪中の知らせが届いた場合は、グループ内で返信するのではなく、手間でも個別に返信するようにしましょう。

喪中とは、故人が亡くなってからの1年間のことを言い、この期間は故人の冥福を祈り、結婚式など慶事への出席や神社への参拝、正月の飾りや初詣、年始回り、年賀状も控えます。

喪中はがきが届いたら返事をする必要はないですが、相手との関係性によっては喪中はがきに返事を出したほうがいいこともあり、送り主と親しい場合には、年が明けてから「寒中見舞い」としてはがきを出しましょう。

喪中はがきの返信はいりませんが、喪中メールを受け取ったら「返信不要」とあっても返信するようにしましょう。

スポンサーリンク

喪中はがきが届いたらメールで返事を送ってもいい?

喪中はがき返信

喪中はがきが送られてきたときの返事は、喪中見舞いや寒中見舞いとしてはがきで返信するのが基本的なマナーですが、携帯やスマートフォンが普及してきた現代では、年始の挨拶などメールやLINEで済ます方もいますよね。

メールやLINEは、多くの人に早く連絡出来る便利なツールではありますが、喪中の挨拶の返事を返信する際のマナーやルールなど気になりますよね?

親しい友人から喪中のはがきが届いたらメールやLINEなどでお悔やみを伝えても違和感はありません。

しかし、目上の方から喪中のはがきが届いたらメールなどではなく喪中はがきで返信するようにしましょう。

お悔やみや励ましの言葉を添え、相手との関係性に合わせて相手の気持ちに寄り添えるような言葉を添えましょう。

また、喪中はがきや喪中メールを送って哀悼の意を伝えるときに避けなければいけない「忌み言葉」「重複を表す言葉」「死を連想させる不吉な言葉」は無意識のうちに使用していないか必ず確認してから送信するようにしてください。

年始の挨拶代わりとなるため、「めでたい」「賀正」「謹賀新年」「迎春」などの言葉も使うのはNGなので送信する際には必ず確認してくださいね。

スポンサーリンク

喪中の挨拶をメールで受け取った場合はメールで返信してもいい?

メールで受け取った場合はメールで返信してもいいですが、送られてきた文面に「返信不要です」と書かれていても喪中の挨拶は必ず返信しましょう。

年始の喪中はがきの場合は1月7日以降に寒中見舞いとして返事を送るのが一般的ですが、喪中メールにはそのようなマナーはなく、なるべく早く返信をしたほうが望ましいです。

しかし、メールが来てすぐに返信をするのは相手に「きちんとメールを読んだのか」と疑われてしまうのでメールを受け取ってから最低30分後くらいに返信しましょう。

また、当然のことですが返信メールには装飾や絵文字などは使わないようにしましょう。

LINEで喪中の知らせが来たときもメールと同じようになるべく早く返信をしたほうがいいですが、LINEには既読マークが付くのでいつものように早々と既読を付けるよりは既読を付けないように気を付けながら30分後を目安に返信するようにしましょう。

スポンサーリンク

目上の方から喪中メールが来た場合の返信

下記の文章をぜひ参考にしてください。

「ご丁寧にご連絡をいただきありがとうございます。

謹んでお悔やみ申し上げます。

穏やかな深淵を迎えられますこと心よりお祈り申し上げます。

寒さが厳しいのでくれぐれもご自愛ください。」

連絡へのお礼とお悔やみの言葉をまとめて早めに送るようにしてください。

スポンサーリンク

友人から喪中メールが来た場合の返信

下記の文章をぜひ参考にしてください。

「大変なところ連絡ありがとう。

心からお悔やみ申し上げます。

寒さが厳しい時期なので、体に気を付けて新しい年を迎えてください。

来年もよろしくお願い致します。」

「ご冥福をお祈りします」は宗派によっては避けたほうがいいので、どの宗派でも使える「お悔やみを申し上げます」を使用しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、

喪中はがきにメールで返信可能なのか

喪中メールが来た際の返信方法 等をまとめました。

喪中はがきにはメールでは返さず、はがきで返信しましょうね。

基本的に届いた媒体と同じ方法でお返事するのが好ましいです。

故人や遺族とのお付き合いの程度などを考慮して、適切な方法を選んで返事をするようにしましょう。

近年は、年賀状もはがきではなくメールやLINEなどで済ます方が増えていますが、喪中のときもはがきではなくメールなどで済ます方も増えているそうですが、まだ新しい喪中のお知らせ方法なので相手によって臨機応変に対応してください。

喪中はがきはしょっちゅう届くものではないので頭の片隅にでも記憶していただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました