クリスマスツリーの捨て方は?どうやって処分する?いつ捨てる?

スポンサーリンク

当サイトではアフェリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

クリスマスツリー イベント・おでかけ

街を華やかに盛り上げてくれるクリスマスツリーですが、

出番が終わったツリーはどう処分したらいいの?

いつものゴミのように捨てて大丈夫なの?

シーズンが終わると、このように悩んでしまう方も多いと思います。

そこで今回は、使用済みのクリスマスツリーの捨て方や捨てる時期についてまとめました。

内容は・・・

・クリスマスツリーをゴミとして捨てる場合の処分方法は粗大ゴミ?可燃ゴミ?
・クリスマスツリーを素材別に処分

・クリスマスツリーのゴミ以外の処分方法

・クリスマスツリーはいつ捨てる?いつまで飾る?

それでは、順番にみていきます。

スポンサーリンク

クリスマスツリーをゴミとして捨てる場合の処分方法は粗大ゴミ?可燃ゴミ?


クリスマスツリーが生木の場合、大きさによって処分方法が異なります。

自治体の指定の袋に入る大きさであれば、可燃ゴミとして出すことができます。

袋に入らない場合は、細かく切るなどすれば可燃ゴミ、難しいなら粗大ゴミとなります。

プラスチックなどのツリーの場合には、素材にもよりますがまとめて粗大ゴミとして出すことができます。

粗大ゴミを出す場合には2種類の方法があり、

  • 粗大ゴミ受付センターで予約・回収してもらう
  • クリーンセンターへの持ち込み

重さによって料金が発生することが多いです。

詳しくは各自治体のホームページでも公表しているので、事前に確認してみましょう。

スポンサーリンク

クリスマスツリーを素材別に処分

日本では、生木よりもプラスチックなどのツリーが主流ですが、

その場合、さまざまな素材が使われており、飾りや枝部分、真ん中の芯、電飾など、わけて考える必要があります。

主な素材は、木、プラスチック、金属、電飾などの電子機器などが一般的ではないでしょうか。それぞれの方法は次のとおりです。

プラスチック:解体して細かくし、可燃ゴミまたはプラスチックゴミ。

金属:解体が難しいので、袋に入らなければ、粗大ゴミ。袋に入るなら不燃ごみ。

電飾:不燃ごみ。

植木鉢:袋に入らない場合は粗大ゴミ。入れば不燃。土は、庭にまいたり、指定の分別方法で出す。

ちなみに私の住む地域では、市のホームページにごみの分類表で次のように記載されていました。

指定の袋に入れば(口を縛った状態)、ゴミステーションに出せる。

ツリー(プラスチック)は粗大ごみ(可燃ゴミも可)、

ツリー(金属製)は粗大ゴミ(不燃も可)、

ツリーの電飾は不燃ゴミや小型家電として市役所や市民センターで回収。

「クリスマスツリー」という項目だけでも複数あり、親切で分かりやすいですよね。

スポンサーリンク

クリスマスツリーのゴミ以外の処分方法

・リサイクルショップの買取

・フリマアプリ

・寄付

・友人や知人に譲る

・リサイクル

こんなにたくさんの処分方法があることに驚きました。

では、順番に見ていきましょう。

・リサイクルショップの買取

店舗によっては、買取していない場合もあるので、事前に確認することをおすすめします。

買取できる場合には、持っていく時期が重要です。

12月がシーズンのクリスマスツリーは、10~11月に持っていくと買取してもらいやすく、購入した際の箱や説明書、付属品などがあると、より買取価格が上がります。

・フリマアプリ:出品しても必ず売れる保証はなく、配送料や梱包など負担がかかりますが、

真やPRなど工夫次第で売り上げにつながります

・寄付地域の保育園や施設などに寄付できることもあります。

・友人や知人に譲る:近い間柄であれば、譲るのもありです。

・不用品回収業者に依頼:事前に予約し、自宅まで回収にきてくれます。

・リサイクル:生木が主流の海外では、チップやたい肥、燃料にリサイクルされています。

スウェーデン発祥のIKEAでは、生木を購入すると年明けの指定された期間内に購入証明書と一緒に店舗に持っていくことで購入時と同額分の金券と引き換えることができ、生木を引き取ってくれます。その後、集めたモミを木片チップにして生ごみと混ぜて堆肥に

したり、バイオエタノール、ウッドチップ燃料など、さまざまな方法でリサイクルされます。

スポンサーリンク

クリスマスツリーはいつ捨てる?いつまで飾る?

日本では、クリスマスの翌日の12月26日やその付近でツリーは片づけるのが一般的。

クリスマスよりもお正月を大きな行事としているため、クリスマスが終わるとすぐに新年の準備に切り替わります。

そのため、遅くても年を越すまでにはツリーを片づけたり処分します

確かに、お正月の飾りとクリスマス飾りが並ぶ光景は、滅多に見ないですよね。

しかし、クリスマスと深いつながりのあるキリスト教では、クリスマスから4つ前の日曜日にツリーの飾り付けを始めて、1月6日の顕現日(けんげんび)まで飾ります。これは、クリスマスの準備期間である待降節(アドベント)期間が関係しています。

アメリカでは、多くの家庭が1月上旬までツリーを飾ります。

クリスマス発祥のドイツや北欧では、公現祭である12月25日から1月6日にお祝いをするため、前日の12月24日に飾って1月7日に片づけます。

日本と違って新年を祝う習慣がない海外では、お正月よりもクリスマスの方が大きな行事であることがよくわかりますね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、クリスマスツリー捨て方や処分方法についてまとめました。

生木の場合は、細かくできれば可燃ゴミ、そのまま処分するなら粗大ゴミ

プラスチック製ツリーは、飾りや枝部分、真ん中の芯、電飾など素材ごとに分けて処分する

・ゴミ以外の処分方法としては、リサイクルショップ、フリマアプリ、寄付、友人や知人に譲る、リサイクルなどがある

・日本では、12月25日まで飾り、翌日や遅くても年を越す前に処分する

家族で楽しく過ごした思い出のツリーですが、いつか処分するときがきます。

捨てる以外にも、さまざまな手放し方があると分かったので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました