母の日の由来を簡単に解説!日本でいつから始まった?世界の母の日は?

スポンサーリンク

当サイトではアフェリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

イベント・おでかけ

母の日は、お母さんに日頃の感謝を伝える日ですね。

5月の第2日曜日が母の日となります。

2023年の母の日は、14日です。

毎年母の日は変わるので、間違えないようにカレンダーで確認するといいですね。

日本で母の日が始まったのは、1973年からだと言われています。

お菓子会社が『母の日大会』というイベントを開催したのがきっかけだとされています。

母の日はアメリカから伝わりました。

アンナ・ジャービスという女性が自身の母親の追悼式を行ったのが母の日の始まりのようです。

その風習が広がり、アメリカでは第2日曜日が国民の休日となっています。

母親を追悼する気持ちから、行った行動がこのように世界中に広まっていくとは。

このような日がないと、なかなか感謝の気持ちを母に伝えることは気恥ずかしいので、素敵な日だと思います。

スポンサーリンク

母の日の由来を簡単に解説

母の日はアメリカから伝わったとされています。

アンナ・ジャービスという女性が母親の追悼式を行いました。

アンナの母は、平和活動や社会活動に貢献していたということです。

その母親の2回目の命日である1908年の5月10日に追悼式を行いました。

その際、母親が好きだったカーネーションの花を教会に捧げ、参加者にも配っていたということです。

アンナは母親の行動を誇りに思い、このような追悼式を行ったようです。

これがきっかけとなり、アメリカ各地に広まっていきました。

アメリカでは、1914年に5月の第2日曜日を母の日に制定し、祝日となっています。

アメリカだけではなく、世界にも母の日は広まっています。

多くの国が5月の第2日曜日を母の日としているようです。

スポンサーリンク

母の日は日本でいつから始まった

母の日が日本に伝わったのは、大正時代のことです。

青山学院教授のアレクサンダー女史によって伝えられたということです。

キリスト教会や日曜学校などでも広まっていったようです。

今のように、国民的な行事になったのは、お菓子メーカーがイベントを主催したことからです。

森永製菓が『森永母を讃える会』を設立し、イベントを企画したり大々的に告知をしたことによって広まっていったようです。

お母さんと子供たちが楽しめるこのイベントが取り上げられ、母の日という知名度も上がり普及していったようです。

アンナがカーネーションを贈ったことも伝わっていますね。

アンナが贈ったのは白いカーネーションでした。

そのことから、母親が元気な場合は赤、亡くなっている場合は白という区別があったようです。

子供心を傷つけるということから、赤のカーネーションを贈るということに統一されるようになったようですが、お供えという時は白を望まれる方も多いです。

とはいえ、母の日といえば赤のカーネーションというイメージが強いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

 母の日は毎年いつ?2023年は?

アンナが母の追悼式を行ったのは5月9日でした。

これは5月の第2日曜日にあたります。

このことからアメリカでは第2日曜日を母の日と定めました。

日本でもこれにならって、第2日曜日としています。

2023年の第2日曜日は、14日です。

母の日は、毎年変わりますので、間違えないように気をつけてくださいね。

母の日は日本ではもともと3月だった?

日本に母の日が伝わったのは大正時代です。

1931年(昭和6年)には、母の日は3月6日とされていました。

これは皇后の誕生日でした。

この頃は残念ながら母の日としては普及しなかったようです。

日本で、母の日が大々的に取り上げられ、国民的行事となったのは2037年からです。

現在のように5月の第2日曜日に定められたのは戦後ということになっています。

もしかしたら、皇后の誕生日ではなく、それぞれの母を思う気持ちから、アメリカの母の日が国民の気持ちに近いと判断されたのかもしれませんね。

スポンサーリンク

世界の母の日事情

日本ではアメリカから広まった母の日です。

世界の他の国でも母の日がある国は多くあります。

ただ国によっては由来や母の日の日付が違うところもあります。

・オーストラリア

オーストラリアの母の日は、日本と同じく5月の第2日曜日です。

母の日の由来としては、老人ホームで暮らす女性にプレゼントを贈ったことからという説があります。

日本やアメリカでは母の日に贈る花としてカーネーションが挙げられますが、オーストラリアでは菊の花を贈るようです。

菊の花は、英語で『クリサンセマム』といいます。

これを「マム」と略して呼ぶことから、母の日にぴったりとされているとのことです。

・韓国

韓国は、母の日や父の日という区別はないようです。

そのかわりに、5月8日に『父母(両親)の日』という日があります。

親を敬うという日で、韓国の方にとっては大切な日です。

この日は日本などと同じようにカーネーションを贈ることもありますが、現金や高価なプレゼントを贈ることも多いようです。

・タイ

タイの母の日は国王妃の誕生日である8月12日が母の日と定められています。

母の日のプレゼントとしてジャスミンが贈られるようです。

また王妃のカラーが『青色』ということから国民は水色の服を着てお祝いをするようです。

・イギリス

イギリスではイースターの2週間前の日曜日を母の日とするようです。

イースター(復活祭)自体、「春分の日以降、最初の満月から数えて最初の日曜日」ということから母の日としては、毎年日にちが変わってきます。

大体3月末から4月末までの間に当たるようです。

カーネーションやバラ・ラッパ水仙などがプレゼントされます。

このように、国によって少し違いがあることがわかります。

ほとんどの国ではお花がプレゼントされているようですね。

スポンサーリンク

母の日の由来を簡単に解説!日本でいつから始まった?まとめ

母の日は、アンナの考えでは『平和を願う母親たちの社会活動』を記念したものでした。

世間に広まり、商業化されていく中で、『母親に感謝の気持ちを伝える日』に変わっていきました。

どちらにしても母親を思う気持ちに違いはないと思います。

普段の生活で、母親に感謝の気持ちを伝えることは少ないと思います。

母の日という日は、その気持ちを伝えるきっかけにもなるのではないでしょうか。

「いつもありがとう」

と口に出して伝えることも大切です。

ぜひカーネーションを添えてプレゼントしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました