梅雨は眠くて仕方ない!その原因は湿度や低気圧?眠気対策も解説!

スポンサーリンク

当サイトではアフェリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

梅雨 生活

梅雨の季節になると何となく体がだるかったり、肩が凝ったりしませんか?

梅雨の時期に眠気が強くなることは「やる気」や「根気」の問題ではなく自然現象なのであまり深刻に悩まないでくださいね。

だるさや肩凝りの症状は「梅雨だる」というらしく、低気圧が続く、気温の寒暖差、湿邪が原因だそうです。

ある調査では女性の62%の人が不調を感じていると報告されていて「梅雨だる」から「夏バテ」に繋がらないように梅雨だるを解消していきましょう!

↓ こんなに眠い梅雨があるのは日本だけなの?という疑問はコチラの記事で解決 ↓

スポンサーリンク

梅雨は眠くて仕方ない!その原因は湿度や低気圧?

「梅雨だる」の原因をご紹介していきます。

・低気圧が続く

 →梅雨の時期は大気が低気圧配置になり、大気が低気圧のなると体は副交感神経が優位に働くようになります。

  副交感神経は、緊張をほぐして体を休ませる神経なので、体がお休みモードになり、「だるい」「やる気が出ない」などと感じてしまうようです。

  また、低気圧が続くと「ヒスタミン」という炎症物質の分泌が多くなるので、肩凝りや偏頭痛などがひどくなるようです。

・気温の寒暖差

 →雨で気温が下がったかと思うと、次の日は真夏のような暑さになったり、朝晩は冷え込んだりと気温差が激しい梅雨の時期。

  気温差は、体にとってダメージやストレスとなり、疲れやすくなります。

・湿邪

 →湿度が高く体の代謝も落ちやすい梅雨の時期にかかる病気のこと。

  体内の水分が引き金となって消火器系に影響を及ぼし、だるさや食欲不振、消化不良、下痢や便秘などを引き起こします。

「梅雨だる」の症状は以下の通りです。

体が重い、だるい、肩凝り、頭痛、めまい、目の疲れ、朝起きられない、眠気、食欲がわか

ない、やる気が出ない、イライラする、憂鬱な気分になる…など。

スポンサーリンク

梅雨の眠気対策・リフレッシュ方法

「頭を冷やすこと」が効果的で、頭を冷やすと脳を除熱することが出来、脳を冷やすと酸素消費量を抑えることが出来ます。

冷たい飲み物などを頭や首筋に当ててみてください。

慢性的な眠気に悩まされている人は、脇の下や首などの大きな血管が通っているところを冷やしましょう。

また、起きているときに交感神経が働くように、休んでいるときには副交感神経が働くように自律神経のバランスを整える生活習慣を心がけるのが大切です。

朝起きたらカーテンを開けて光を浴びたり、ストレッチなどの運動をしたり、お風呂にゆっくり浸かったり、十分な睡眠を取りましょう。

スポンサーリンク

梅雨の眠気を未然に防ぐ方法

どうしても眠くなってしまいますが、未然にすこしでも防げたらそれに越したことはないですよね。

予防方法をいくつかご紹介いたします。

ゼロにはならなくても少し症状が和らぐと良いですね。

・ウオーキングや深呼吸

 →酸欠を防ぐためにオススメ。

  ウオーキングには体全体の血行をよくする効果が、深呼吸にはたくさん酸素が体の中に入ってくるので脳が活性化します。

  日中仕事をしている人には難しいかもしれませんが、休憩時間などにちょっと歩くだけでも効果的です。

  また、何度もあくびが出る人は体が酸欠状態になっている証拠なので、いつもより深い深呼吸を心がけましょう。

・ストレッチ

 →デスクワークをしている人は腰が痛くなったり、だるくなったりしませんか?

  ずっと同じ姿勢で座り続けていると下半身が動かず、血流が悪くなり、代謝機能も悪くなります。

  貧乏ゆすりをするように足を震わせたり、ウオーキングをするように足を動かしたりすると効果的です。

・半身浴

 →ぬるめのお湯(38度前後)に20~30分半身浴するのがオススメです。

  半身浴には、発汗機能を高めるため血行改善の効果があり、湿度が高く汗をかきにくくなってしまった梅雨の時期にオススメです。

  また、副交感神経を刺激し、リラックス出来る効果もあり、乱れてしまった自律神経系を正常に戻す効果もあるので一石二鳥です。

スポンサーリンク

「天気痛」は子どもも要注意!

あなたは「天気痛」という言葉をご存じでしょうか?

気圧の変化が引き起こす雨が降ると関節が痛くなる、梅雨の時期はだるくて動くのが億劫になるなどの症状のことで「気象病」とも言われます。

雨が降る日やその数日前から、頭や首・肩などが痛くなったり、気持ちが落ち込んだり、めまいがしたりすることはありませんか?

それは天気の変化に影響されて起こる「天気痛」かもしれません。

自分に「天気痛」の可能性があるか下記のチェックリストで確認してみてください。

当てはまる数が多いほど「天気痛」の可能性があるようですよ。

□天気の変化に敏感で雨が降ることが分かる

□新幹線や飛行機に乗ったときに耳が痛くなりやすい

□乗り物酔いをしやすい

□よく耳鳴りがする

□耳抜きが苦手

□「台風が来る」というニュースが気になる

□気分の浮き沈みが天気によって左右される

□春や梅雨など季節の変わり目に体調を崩しやすい

□暑い季節はのぼせやすく、寒い時期は冷えやすい

□雨が降る前に眠気やめまいを感じる

□雨が降る前に頭が痛くなる

□肩が凝りやすい

□首を痛めたことがある

□過去に大きな怪我をしたことがある

□偏頭痛持ちである

あなたはいくつ当てはまりましたか?

わたしは、4つしか当てはまらなかったので天気痛の可能性は低そうです。

世の中にはいろんな病気があり、大人だけかかる病気もあれば子どももかかる病気もあります。

「天気痛」は大人だけではなく子どもにも起こり、不登校の原因にもなるということで最近注目されているようです。

原因は「気圧」「気温」「湿度」の3つあり、それぞれ様々な不調があります。

・気圧タイプ:天気の崩れに弱く、めまいや倦怠感、眠気などが現れ、その後に頭痛などの痛みが出ます。

・気温タイプ:寒暖差に弱く、暖かくなると偏頭痛の症状が悪化し、寒くなると肩凝りや緊張型頭痛が悪化しやすくなり、気分の浮き沈みに影響が。

・湿度タイプ:梅雨の時期になると体調が悪くなり、湿度が低いときより高いときに症状が出やすくなります。

また、親が気象病を持っていると、子どももかなりの確率で気象病の症状が出るそうです。

日頃から子どもの様子を観察し、「天気痛」かもしれない場合は早めに病院に連れて行くな

ど適切な処置をしてあげてください。

スポンサーリンク

梅雨は眠くて仕方ない!その原因は湿度や低気圧?眠気対策も解説!まとめ

「梅雨だる」をズルズル引きずると「夏バテ」に移行してしまうので、不調を感じたら早めの対策が大切です。

炭酸風呂に入って気持ち良くリフレッシュしてだるさや疲れを落として梅雨を乗り切りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました