子どもがピカピカの1年生。
小学校入学は嬉しいけど入学後のスケジュールが気になりますよね。
下校時間は何時頃?
給食や学童はいつから始まる?
ここでは小学校入学後のスケジュールの疑問を詳しくご紹介していきます。
新一年生の4月の下校時間は?
地域によって様々だと思いますが、入学式の次の日から登校することになり、入学式後2~3日間程度は短縮日課で学校生活に徐々に慣れるため給食を食べずに下校し、時間はだいたい12時前後です。
幼稚園や保育園で言う慣らし保育のような感じですね。
入学式の翌週から本格的な授業がスタートし、4時間授業で帰ってきます。地域や学校によっては5時間授業まで行い、その場合は帰りの時間はだいたい15時ぐらいです。
幼稚園に通っていたお子さんは14時降園、保育園で短時間保育で通っていたお子さんは16時降園だったと思うのでそんなに帰りの時間は変わりません。
小学校入学後の時間割としばらくのスケジュール
こちらも学校によって様々だと思いますが、4月1日から学童が始まり、4月の1週目に入学式があり、入学式の2~3日は短縮日課で午前中帰り、入学式の翌週から通常授業と給食がスタートという感じです。
授業の内容も最初から45分間机に向かって本格的な授業をするわけではなく、幼稚園や保育園のときのように靴箱の使い方を聞いたり、お道具箱の使い方をみんなで確認したりします。
新一年生は、第一の目標が「学校に慣れる」ことなので時間をかけて徐々に学校に慣れさせるようです。
新一年生の給食はいつから?給食が始まってからの帰宅時間
給食が始まるのは、入学式の2~3日後または翌週からスタートする学校が多いそうで、給食が始まると4時間授業で掃除をしてから下校となるので13時半頃の下校時間になります。
ですが、徳島県のある小学校では、GW明けまで午前中帰りで、新一年生の給食が始まるのは5月の始めだそうです…。
給食の開始が遅い理由を学校に聞くと「学校生活に慣れるまでは子どもが大変だから」と言われたそうですが…。
専業主婦の家庭なら問題ないですが、共働きで頼るところもない家庭だと厳しすぎますよね…。
このようにだいたいの小学校では4月の中旬までに給食がスタートするようですが、中にはGW明けまで給食がスタートしない学校もあるようなので学校によって様々ですね。
学童はいつから?
4月1日からスタートしますので入学式を待たずに学童に通う子も多いそうです。
4月1日からの学童は通常通り朝~夕方17時頃まで預かってくれるそうですが、学校の給食がスタートするまではお弁当が必要なので給食がいつからスタートするのか確認して学童に預けてください。
各学年ごとの総授業時間数や下校時間
ここで各学年ごとの総授業時間数や下校時間についてご紹介していきます。
・1年生:総授業時間数は年間850時間、6時間目まで授業がある日はなく、5時間授業の日が4日と4時間授業の日が1日です。
1コマ45分の授業なので、4時間授業だと12時半頃、5時間授業だと15時頃に授業が終わり、4時間授業の場合は給食を食べ、掃除をしてから下校となるので13時半頃、5時間授業だと15時15分頃が下校時間となります。
・2年生:総授業時間数は910時間、1年生のときにあった4時間授業がなくなり、週4日
が5時間授業で1日が6時間授業になります。
6時間授業の日は16時過ぎが下校時間になります。
・3年生:総授業時間数は980時間、6時間授業が週3日に増えます。
下校時間は早くても15時過ぎ。
・4~6年生:総授業時間数は1,015時間で時間割に大きな変化はありません。
6時間授業が週4日に増え、5時間授業が1日です。
また、高学年になると委員会やクラブが始まるので下校時間が17時~18時
になることもあるので再度交通ルールや防犯面の注意点など一緒に確認することをオススメします。
新一年生の4月の下校時間は?給食や学童はいつから?入学後のスケジュール!まとめ
小学校の下校時間は地域や学校によって多少差があるので下校時間にも多少の差がありま
す。
幼稚園の場合は預かり保育で長くて18時まで、保育園の場合は延長保育で19時まで
預かってくれていたのでそう考えると小学生の下校時間は早いと感じますよね。
子どもが家で1人でお留守番させている家庭もあるかと思いますが、今の世の中とても物
騒なので防犯面から子どもを1人でお留守番をさせている家庭はほとんどないそうです。
わたしが小学生の頃は弟たちもまだ小さかったのでお母さんは家で内職をしていて基本家
にいたので1人でお留守番とかはありませんでしたがたまにいない時があり、その場合は
1人でお留守番していました。
今はない家庭も多いと思いますが、昔住んでいた家には固定電話があり、メモにお母さんと
お父さんの携帯番号が書かれていて何かあったり友達と遊んだりするときには親に電話し
ていました。
おかげでお父さんとお母さんの携帯番号は小学生の時に覚えました。(笑)
お母さんは基本家にいたので雨がひどいときなどは学校にあった公衆電話から電話して迎
えに来てと…。(笑)
少し話がズレましたが、子どもが小学校に入学してからの生活で親が子どもにしてあげる
といい最も大事な役割は「子どもを安心させること」です。
小学校への入学は親も何かと大変ですが、それ以上に子どもも大変で、新しい環境に慣れる
までは安心して過ごせる環境作りをしてあげてください。
共働きで子どもと接する時間が少なくても子どもと接する時間を大切にして過ごしてくだ
さいね。
コメント